令和7年度宮水ジュニア講座一覧(夏期)
更新日:2025年4月21日
ページ番号:58742493
宮水ジュニアには、楽しい講座がたくさん!~やってみたいことが見つかるはず~
西宮市では、小学4年生から小学6年生を対象に、
様々な文化的な講座を実施しています。
講師には、ボランティアとして専門的な知識や技術をもった方々を迎え、
地域の教育力を生かしながら、子どもたちの異年齢交流を図ることを目的としています。
講座は、公民館で、1~4回程度、夏期(7月19日~8月27日)、冬期(12月~3月)、
に実施しますので、ぜひご参加ください。
ダウンロード
宮水ジュニアとは
- 受講対象:市内に在住、在学する小学4年生から小学6年生
- 会場:市内公民館 他
- 実施日:講座によって異なります
- 開講時間:午前中1時間半から2時間程度(講座によって多少異なります)
- 講師:専門知識、技術を持った地域の方々
- 受講料:無料(材料費、交通費等が必要な場合もあります)
- 材料費:講座によって異なります。表示している金額を初回に集めます。欠席しても返金はできません。
- その他:会場までの行き帰りの安全は、各参加者がご自身でご注意くださいますようお願いいたします。
申込の方法
西宮市スマート申請でお申込みください。
西宮市スマート申請(外部サイト)(5月中旬より申込開始予定)
入力内容は参加を希望される方のお名前・フリガナ・学校名・学年・住所
連絡がつく電話番号・保護者名・受講希望講座の講座番号(第2希望まで)になります。
・問合せ先:〒663-8204 西宮市高松町4番8号
地域学習推進課 宮水ジュニア担当
FAX 0798-67-1568
E-mail vo_chuukou(★)nishi.or.jp (★)を@に変えてください
・締切:令和7年6月6日(金曜日)予定
・受講決定:受講の可否については、令和7年6月下旬までに郵送にてお知らせします。
申し込まれた本人以外の受講はできません。
・その他:応募者が多数の場合には抽選となります。
講座は全日程に参加できるものを応募してください。
申込状況によっては、中止となる講座もあります。
なお、いただいた個人情報は講座にかかる連絡・目的以外では使用しません。
募集講座一覧
募集予定講座は以下のとおりです。受講できるのは原則1講座のみですが、定員に空きがあり、講座日程が重複しない場合は2講座まで受講できます。(※実施予定日は変更することがあります)
番号 | 講座名 | 会場 | 定員(人) | 材料費 | 実施予定日時 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 将棋 | 20人 | 不要 | 7月23日(水曜),7月30日(水曜) 8月6日(水曜),8月20日(水曜)全4回 9時30分~11時30分 | |
2 | クラフト | 20人 | 必要 | 7月30日(水曜),8月6日(水曜日),8月20日(水曜日),8月27日(水曜日) 全4回 10時~11時30分 | |
3 | 能楽 | 10人 | 不要 | 8月2日(土曜),8月4日(月曜),8月6日(水曜),8月10日(日曜)全4回 10時00分~11時30分 | |
4 | マンガ | 10人 | 必要 (100円) | 8月4日(月曜),8月11日(月曜),8月18日(月曜),8月25日(月曜) 全4回 | |
5 | レクリエーション活動 | 20人 | 必要 (2,000円) | 7月27日(日曜),8月7日(木曜),8月24日(日曜日),8月25日(月曜日) 全4回 10時~11時30分 | |
6 | 英会話 | 15人 | 必要 | 7月25日(金曜),8月1日(金曜) 8月22日(金曜) 全3回 10時00分~11時30分 | |
7 | 科学体験 | 20人 | 必要 (2,000円) | 7月24日(木曜),7月31日(木曜), 8月7日(木曜),8月21日(木曜) 全4回 10時~11時30分 | |
8 | パン工房(1) | ![]() | 8人 | 必要(500円) | 7月20日(日曜) |
9 | パン工房(2) | ![]() | 8人 | 必要(500円) | 8月10日(日曜) |
10 | ふしぎ理科教室 | 20人 | 必要 | 7月26日(土曜),8月2日(土曜),8月7日(木曜),8月21日(木曜) 全4回 10時~11時30分 | |
11 | 演劇ワークショップ | 大手前大学 | 20人 | 不要 | 7月24日(木曜),7月25日(金曜),7月26日(土曜),7月28日(月曜) 全4回 10時~11時30分 |
12 | プロに習う特別講座 | ![]() | 6人 | 不要 | 7月23日(水曜),8月6日(水曜),8月13日(水曜),8月20日(水曜),8月24日(日曜) |
リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。