花と緑の教室のご案内
更新日:2025年4月21日
ページ番号:29622660
四季折々、季節に合わせた園芸教室を年間20回ほど行っています。植物やガーデニングに関することのほか、自然観察など大人から子供まで楽しめる教室を開催しています。 2025年度花と緑の教室予定
お申込みについて
1.市内在住あるいは在勤・在学者:開催日の前月15日9時より先着順(※15日が休館日の場合は16日より)
2.上記1以外の方:開催日の前月16日9時より先着順(※15日が休館日、火曜の場合は17日より)
- 申込み時には参加者の名前と電話番号をお知らせください。安全のため、乳幼児含め受付名簿に名前のない方は入室できません。
- キャンセルされる場合は必ず連絡をお願いします。教材をご用意している教室では、キャンセル期限を過ぎた場合は教材の引き取りをお願いしています。
- 当日は緑の相談所内講習室にお越しください。開始時間の15分前より受付を始めます。
- 悪天候等で中止の場合は、当日の朝8時30分~9時の間に連絡します。
※熱のある方、体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。
5月の花と緑の教室
《申込受付》
- 市内在住あるいは在勤・在学者:4月15日(火曜)9時より先着順
- 上記1以外の方:4月17日(木曜)9時より先着順
日時 | 5月8日(木曜)13時~15時 |
---|---|
テーマ | 庭師と楽しむ5月の山荘さんぽ ~「自然」を作り出すこだわりの技術~ |
講師 | 坂本 吉隆 氏(庭師) |
参加費 | 1,000円(抹茶・和菓子付) |
定員 | 20名 |
内容 | 北山山荘の庭園管理をしている庭師さんのお話を聞きながら散策した後、 |
日時 | 5月11日(日曜)10時~16時 事前申し込み不要 |
---|---|
テーマ | 薬草フェア |
講師 | (一社)西宮市薬剤師会 |
参加費 | 無料 |
定員 | なし |
内容 | 薬草の正しい利用方法、お薬なんでも相談、子ども調剤薬局体験(※来場者多数の場合、お断りすることが |
日時 | 5月17日(土曜)10時~12時 |
---|---|
テーマ | 春花のあとのバラの手入れ ※申込み受付中 |
講師 | 前野 義博 氏(バラのコンシェルジュ) |
参加費 | 200円 |
定員 | 24名 |
内容 | 新梢(シュート)処理の仕方など、花後の管理方法について学びます。 |
6月の花と緑の教室
《申込受付》
- 市内在住あるいは在勤・在学者:5月15日(木曜)9時より先着順
- 上記1以外の方:5月16日(金曜)9時より先着順
日時 | 6月9日(月曜)10時~12時 |
---|---|
テーマ | 北山山荘のコケ観察会 |
講師 | 佐伯 雄史 氏 ・ 道盛 正樹 氏 |
参加費 | 200円 |
定員 | 20名 |
内容 | コケの生態等について学んだ後、山荘内のコケをルーペを使って観察します。 |
日時 | 6月14日(土曜)10時~12時 |
---|---|
テーマ | 涼を呼ぶ つりしのぶ ~つりしのぶを手作りしよう!~ つりしのぶ 作品イメージ |
講師 | 市原 誠 氏(つりしのぶ作り匠) |
参加費 | 3,000円 |
定員 | 24名 |
内容 | 夏の風物詩 つりしのぶを手作りします。 |
7月の花と緑の教室
《申込受付》
- 市内在住あるいは在勤・在学者:6月15日(日曜)9時より先着順
- 上記1以外の方:6月16日(月曜)9時より先着順
日時 | 7月19日(土曜)10時~12時 |
---|---|
テーマ | 【子ども向け教室】※対象年齢:小学生 保護者要同伴(1名のみ) 小学4年生以上は子どものみの参加可 自分だけのオリジナル!ナチュラルクラフト作り 楽しい森の工作
|
講師 | NPO法人 こども環境活動支援協会 |
参加費 | 子ども一人につき650円 ※保護者は参加費不要 教材:木の実など自然素材の入った工作材料一式 |
定員 | 子ども10名 |
内容 | 木の実などの自然素材を使って、自分だけのオリジナル作品を作ります。 キャンセル期限:7月12日(土曜)まで |
日時 | 7月27日(日曜) |
---|---|
テーマ | 【子ども向け教室】※対象年齢:年長~中学生 保護者要同伴(1名のみ)
|
講師 | 林田 宗知 氏(裏千家准教授) |
参加費 | 子ども一人につき700円(抹茶・和菓子付き) |
定員 | 各回子ども12名 |
内容 | 茶道の初歩的なお作法についてやさしく学びます。はじめてでも大丈夫です! |