2025環境まちづくりフォーラム
更新日:2025年9月22日
ページ番号:90094100
西宮市では、市民、事業者、行政の参画と協働により、持続可能なまちづくりを目指しています。
「環境まちづくりフォーラム」は、各主体の活動を市民に周知し、「地域間・主体間の活動交流の促進」や「新たな活動展開」を図る場として、平成19年度より開催しています。
今年度は「資源循環」をテーマとした講演会、市内の様々な環境の取り組みに関する展示やワークショップを実施いたします。参加無料のため、お気軽にお立ち寄りください。
今年度は西宮市100周年記念事業として開催します。
開催情報
日時:令和7年11月8日(土曜日)10時30分~16時30分
場所:西宮市大学交流センター(アクタ西宮東館6階)
詳しくは下記チラシをご覧ください。
2025環境まちづくりフォーラムチラシ(PDF:1,992KB)
1.講演会
テーマ
資源循環のさき~未来のために私たちができること~
13時15分~14時45分(開場12時45分)
西宮市大学交流センター大講義室(アクタ西宮東館6階)
講師
小島 理沙氏
京都経済短期大学教授兼神戸大学大学院経済学研究科特命講師。
専門は環境経済学、循環経済論。容器包装や食品廃棄物を対象に、社会実験と計量経済学の手法を用いて、廃棄物の発生抑制に関する実証研究を行う。
環境省や自治体の審議会委員、学会理事などを歴任し、内閣総理大臣賞、環境大臣賞、京都環境賞など受賞。
定員
100名(事前申込制・先着順)
申込方法
下記リンクよりにしのみやスマート申請にてお申込みください。(定員に達した場合、受付を終了します。)
2.ワークショップ
自然からの贈りものの端材や先輩世代から引き継いだ刺しゅう糸で、木工チャームや組みひもを作れます。
※事前申込不要
木工チャームと組みひも
3.うちエコ診断
「うちエコ診断WEBサービス(※)」を受診し、診断完了の画面の提示により素敵なプレゼントあり!(先着300名)
(※)環境省が提供する各家庭にあわせた、効果的な地球温暖化対策を提案するプログラム。
受診結果をもとに提案された内容を実行することで、家庭の省エネ化、光熱費削減になり、
地球温暖化対策にもつながる。最短5分で診断完了。
【同日開催】2025消費生活展
アクタ西宮東館2階中央ひろばにて、消費生活展が同時開催!
市内の消費者団体がくらしに役立つ情報や活動内容を紹介するパネル展示や、親子で楽しめるワークショップなどを実施します。
スタンプラリー
消費生活展や環境まちづくりフォーラムの会場など、アクタ西宮東館のラリーポイントを回られた方には、
抽選で素敵な景品をプレゼントします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。