このページの先頭です

福祉・介護の仕事を探している方へ

更新日:2025年4月22日

ページ番号:80843164

市民の方へ

 2025年の超高齢社会を迎え、介護サービスに対する需用の増大・高度化がいっそうすすむことや、利用者本位の質の高い介護サービス提供が求められることから、サービス提供になくてはならない福祉人材の養成や確保はとても重要となっています。
 ここでは、福祉・介護サービスの仕事を探している方へ西宮市の取組みや兵庫県福祉人材センターなどの主な取組みをご紹介します。

事業者の方へ

目次

西宮市の取組み

イベント・事業

介護職員初任者研修等受講費助成金

 介護保険サービス、障害福祉サービスを提供する職員の確保を図り、質の高いサービスの安定供給を目的に「介護職員初任者研修・実務者研修・居宅介護職員初任者研修・生活援助従事者研修」を修了した人に研修受講費の一部を助成します。

介護に関する入門的研修

 不足する介護人材のすそ野の拡大し、特別養護老人ホームやデイサービスセンターなどの介護職員やその補助的業務に従事する人を増やすことを目的として、介護の業務に携わる上で知っておくべき基本的な事項を学んでいただくための研修を実施します。

介護職再就職支援講習

 介護現場に戻りたいけれどブランクがあって不安を感じておられる方、介護の資格をお持ちで今後介護職として仕事についてみようと検討されている方を対象に、介護技術(実技)と基本の介護知識を習得・再確認する「介護職再就職支援講習」を実施します。復職をお考えの方は、ぜひこの機会をご利用ください。

介護予防・生活支援員養成研修

 平成29年4月より実施している介護保険の家事援助限定型訪問サービスについて、そのサービスを提供する新たな担い手「介護予防・生活支援員」を養成するための研修を実施します。

介護職セミナー・介護就職デイ就職相談&面接会/介護の仕事 合同就職相談&面接会

介護職セミナー・介護就職デイ就職相談&面接会

 ハローワーク西宮と西宮市は、介護の仕事につきたい人を対象とした「介護職セミナー」や「就職相談&面接会」を開催します。
 「介護職セミナー」については、 セミナー終了後、介護の仕事に興味のある方、検討中の方、介護の資格取得をお考えの方 等を対象に個別相談を行います。セミナーと合わせてご参加ください。
 「就職相談&面接会」については、「介護の仕事に興味はあるけど資格を持っていない」、「ブランクがあるので不安・・・」という人も、事業所の担当者と気軽に話ができるチャンスです。経験・資格の有無は問いません。お気軽にご参加ください。

介護の仕事合同就職相談&面接会

 ハローワーク西宮と西宮市は、介護の仕事につきたい人を対象とした合同就職相談&面接会を開催します。「介護の仕事に興味はあるけど資格を持っていない」、「ブランクがあるので不安・・・」という人も、事業所の担当者と気軽に話ができるチャンスです。経験・資格の有無は問いません。お気軽にご参加ください。

福祉の就職説明会

西宮会場

 法人の採用担当者と個別に面談できる場を設定します。資格や経験の有無に関わらず、福祉の仕事に関心をお持ちの方であれば、どなたでもご参加いただけます。お気軽にご参加ください。

日時:令和6年11月9日(土曜日)

第1部:10時から13時まで

第2部:14時から17時まで

会場:フレンテホール(フレンテ西宮5階)

介護のしごとセミナー 「はじめての介護のしごと」~介護の仕事内容や資格について~

 介護の仕事内容についてのお話を聞いてみませんか?介護サービスは種類も多く、いろいろな資格を持った人が働いています。どんな職場でどんな仕事をするのか、介護現場で働いている方の声や、求められている人材について、ご紹介します。お申し込みの上、お気軽にご参加ください。

介護の資格を取りたい・知りたい・介護を学びたい方へ

 介護職の資格についての説明や取得方法などを公開しています。介護職員初任者研修、実務者研修や介護福祉士等の資格取得をお考えの人は、ぜひご覧ください。

兵庫県の取組み

詳細は兵庫県のホームページでご確認ください

イベント・事業

兵庫県立総合衛生学院介護福祉学科

 介護福祉士国家資格をもつ専門性の高い介護人材を養成するため、2019年4月に県立総合衛生学院内に介護福祉学科を設立しました。修学年限の2年間を一緒に学びましょう!随時、入学相談、オープンキャンパス申し込みを受け付けています!

ひょうごケア・アシスタント

 兵庫県では、介護保険施設、在宅介護サービス事業所等で介護の周辺業務(配膳、掃除、洗濯、リネン交換等)・生活援助サービスに従事し、介護業務をサポートしていただく「ひょうごケア・アシスタント」が創設されています。
 ひょうごケア・アシスタントでは、1日3時間、週3回勤務などの短時間で、自分に適した就労の機会を得つつ介護現場の体験を行うことができます。
 また、介護の仕事を通して、地域へ貢献できるだけでなく、ご本人の生きがいづくりや健康づくり、職場復帰に向けたステップアップにもつながります。
お近くの施設で、“ケア・アシスタント”として働いてみませんか。まずは事前説明会にご応募ください!

兵庫県福祉人材センターの取組み

概要

 兵庫県福祉人材センターとは、学生・求職者と法人・事業所をつなぐ職業紹介所です。
 福祉従事者の確保を目的として、社会福祉法に定められた機関であり、兵庫県では兵庫県社会福祉協議会が指定を受け、運営にあたっています。

内容

 求職者と職員を募集している事業所の双方の懸け橋となるべく、職業紹介事業、就職フェアや説明会などのイベント、福祉の仕事に関する広報・啓発を行っています。

【ホームページ】

【YouTube動画】(様々な動画が公開されていますので、ぜひご覧ください)

【福祉のお仕事☆魅力発信(福祉のお仕事紹介パンフレット)】

・「自分らしく働けるかどうか」で仕事を選びませんか

 福祉の仕事に興味があっても、一歩を踏み出すのは勇気がいります。仕事の内容、現場の雰囲気、自分にもできるのか・・・。
 そこで3人の兵庫県在住の方々に直接現場を体験してもらいました。

・プロとして生きる。

 知っているようで、意外と知らない「ふくしのしごと」。国家資格でもある「介護福祉士」「社会福祉士」の実際の仕事を体験レポートします。

イベント・事業

 詳細は、兵庫県福祉人材センター「フクシ未来のチカラWEB」のホームページでご確認ください。

福祉の就職総合フェア

  • 福祉の仕事や資格について、詳しく知りたい
  • 仕事の魅力ややりがいについて、福祉の現場で働いている人の話を聞いてみたい
  • 福祉業界への転職を考えたい

など、知りたいことがその場でわかる就職総合フェアです。
福祉のお仕事に興味・関心がある方は、ぜひお気軽にご参加ください!

【第1回】
日時:令和6年7月20日(土曜日) 13時から16時30分
会場:神戸国際展示場2号館
【第2回】
日時:令和7年3月15日(土曜日) 13時から16時30分
会場:神戸国際展示場2号館

福祉体験学習事業

 就職する前に、一度どんな施設か体験してみたい・・・という方におすすめです。 県内の多くの福祉施設が、体験先として登録しています。ご希望の施設で最大5日間、職場体験をしていただけます(高校生以上可)。

実施期間:4月1日~翌年3月15日

福祉のしごと職場見学バスツアー

 職員の方のご案内で、施設を見学します。施設の説明や仕事の内容、やりがいについてお話を伺いますので、現場の雰囲気を感じていただけます。

福祉の就職説明会

 県内3会場(西宮・明石・姫路)において、法人の採用担当者と個別に面談できる場を設定します。
 資格や経験の有無に関わらず、福祉の仕事に関心をお持ちの方であれば、どなたでもご参加いただけます。
 (西宮会場は西宮市等と共催)

【西宮会場】
日時:令和6年11月9日(土曜日)
第1部 10時から13時まで
第2部 14時から17時まで
会場:フレンテホール(フレンテ西宮5階)

離職介護福祉士等届出制度

 介護福祉士等の資格を持つ人が、介護の仕事から離れても再び介護の仕事で活躍するための届出制度です。
 詳しくは兵庫県福祉人材センター(078-271-3881)へお問い合わせください。

相談窓口

福祉のお仕事相談窓口の設置(西宮市内)

 福祉のお仕事を探している方に、より身近な地域で相談対応できるよう、西宮市内に相談窓口を開設しています。ぜひご活用ください。

日時:毎週木曜日(13時~17時)※祝日を除く
場所:西宮市総合福祉センター2階 地域福祉課内

福祉の就職相談会

 兵庫県福祉人材センターでは、毎月第1木曜日に神戸クリスタルタワーにて、福祉の仕事を対象とした無料の就職相談を行っています。

日時:毎月第1木曜日13時~17時 ※祝祭日の場合は第2木曜日
会場:神戸クリスタルタワー12階 ひょうご・しごと情報広場

県内ハローワーク巡回相談(福祉のお仕事出張相談)

ハローワーク西宮(0798-22-8600 41#)にて出張相談を実施しています。

実施日:毎月第4火曜日

介護福祉士等資格取得にかかる貸付金のご案内

 貸付金の詳細については兵庫県社会福祉協議会ホームページをご確認ください。

【介護福祉士等資格取得にかかる貸付制度の内容】

介護分野・障害福祉分野 就職支援金貸付事業

 他業種で働いていた方等の介護・障害福祉分野における職員としての参入を促進するため、就職の際に必要な経費の貸し付けを行う制度です。
 借入金は兵庫県内の所定の事業所で2年間(在職期間が通算 730 日以上、かつ、従事日数が 360 日以上)介護職員、障害福祉職員等の利用者に対して直接サービスを提供する業務に従事すると、全額返還免除となります。
 申請期間:介護保険サービス事業所等に内定し就労予定となった日~就職後1カ月以内まで

介護福祉士・社会福祉士修学資金貸付事業

 兵庫県内の介護福祉士又は社会福祉士の養成施設等に在学する方に、修学資金の貸し付けを行う制度です。
 介護福祉士又は社会福祉士に登録後、兵庫県内の事業所で介護福祉士・社会福祉士として、介護業務又は相談援助業務に引き続き5年以上従事すると全額返還免除となります。

介護福祉士実務者研修受講資金貸付事業

 介護福祉士をめざし兵庫県内の養成施設で介護福祉士実務者研修を受講する方で、実務経験が3年以上(見込み含む)ある方で、貸付を受けようとする年度の国家試験を受験する方に対し、受講資金を貸し付けを行う制度です。
 実務者研修修了後、1年以内に介護福祉士に登録し、兵庫県内の事業所で介護職員等として引き続き2年以上従事すると、全額返還免除となります。

介護職員等再就職準備金貸付事業

 介護職を離職した方で、一定の資格・経験のある方が、兵庫県内で介護職員として再就職する際に必要となる費用について準備金として貸し付けを行う制度です。再就職後に兵庫県内の事業所で介護職員等として引き続き2年以上従事すると、全額返還免除となります。 

福祉系高校 修学資金貸付事業

 福祉系高校を卒業後、介護職員等として従事する方を対象に、修学に必要な資金を貸し付けを行う制度です。卒業後、1年以内に介護福祉士に登録し、兵庫県内の事業所で介護職員等として引き続き3年以上従事すると、全額返還免除となります。

ハローワーク西宮の取組み

事業・イベント

 ハローワーク西宮では人材支援総合コーナーを設置しています。医療・福祉・建設・警備・運輸分野で活躍する人材を確保するため、地方自治体や業界団体と連携し、各分野への就職に対して、きめ細かな支援を行います。各種資格を持つ求職者の皆さまへの求人情報の提供や面接会の実施など、医療・福祉・建設・警備・運輸分野での就職をお手伝いします。詳細はホームページでご確認ください。

リンク

介護職セミナー・介護就職デイ 就職相談&面接会(西宮市と共催)

 ハローワーク西宮と西宮市は、介護の仕事につきたい人を対象とした介護職セミナー・介護就職デイ 就職相談&面接会を開催します。詳細はホームページでご確認ください。

介護の仕事 合同就職相談&面接会

 ハローワーク西宮と西宮市は、介護の仕事につきたい人を対象とした介護の仕事 合同就職相談&面接会を開催します。詳細はホームページでご確認ください。

介護労働安定センターの取組み

 公益財団法人介護労働安定センターは、高齢社会の進展に伴う介護労働力の需要増大に対処し、介護労働者の雇用管理の改善、能力の開発・向上、その他の福祉の向上を図るための総合的支援機関として平成4年に設立され、「介護労働者法」の指定法人として現在に至っています。特に平成12年度からは、「介護保険制度」の施行に伴い、介護事業者を含む介護分野全般に対する支援事業を実施しています。

イベント・事業

 詳細は、介護労働安定センター兵庫支部ホームページでご確認ください。

厚生労働省の取組み

情報提供

福祉人材確保対策

 厚生労働省では福祉人材確保対策について、その方向性や具体的施策を示しています。

介護のしごと魅力発信等事業ニュースレター

 厚生労働省ではたくさんの人に福祉・介護の仕事について知ってもらい、関心を持ってもらうために様々な情報発信を行う「介護のしごと魅力発信等事業」を行っています。 このニュースレターでは、魅力発信事業として行われるイベントやWebサイト・動画コンテンツなどについてご紹介しています。

労働者派遣事業・職業紹介事業・募集情報等提供事業等

 厚生労働省では雇用仲介事業者(職業紹介事業者、募集情報等提供事業者)利用にあたっての留意事項として、求職者の皆さまや医療・介護・保育・幼児教育施設などで人材を募集している皆さまへ情報提供しています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ先

福祉のまちづくり課

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 3階

電話番号:0798-35-3135

ファックス:0798-34-5465

お問合せメールフォーム

本文ここまで