【ウェーブ】「体育嫌い」の声から地域クラブ活動を考える~誰ひとり取り残さないために知っておきたいコト
更新日:2025年4月16日
ページ番号:50160486
男女共同参画週間講演会
日時
令和7年(2025年)6月28日(土曜日)15:00~17:00
講座内容
●構造的に見過ごされてきた「体育嫌い」の存在
●ジェンダー・セクシュアリティの視点からわかること
●地域クラブ活動への期待
●課題についての参加者同士のディスカッション(少人数)
講師
井谷惠子(京都教育大学名誉教授)
専門分野は体育科教育。主な研究は体育・スポーツとジェンダー・ポリティクス。
著書『どうして「体育嫌い」なんだろうジェンダー・セクシュアリティの視点が照らす体育の未来』(共著、2025年、大修館書店)、『よくわかるスポーツとジェンダー』(共著、2018年、ミネルヴァ書房)など。
講師からメッセージ
私自身、体育が大好きな子どもでした。
高校の体育教師となり指導法や教材を探求していましたが、「体育嫌い」の存在に気づかなかったとわかったのは、研究者となった後のことです。
「体育嫌い」を排除せず、開かれた体育・スポーツ指導の実現をめざしています。
会場
西宮市男女共同参画センター ウェーブ 411学習室
(プレラにしのみや4階 阪急西宮北口駅から南へ約200メートル)
ウェーブへのアクセス・地図
対象・定員
どなたでも参加できます。無料。
40人(要申込・先着順・空きがあれば当日参加可能)
託児
あり(1歳~就学前・無料・先着順・要申込)
飲み物、おむつ、着替え、タオルなどをお持ちください。(おもちゃやお菓子は持ち込めません)
託児受付は6月20日(金曜日)まで
※託児はボランティアにお願いしています。キャンセルされる場合は、至急にウェーブまでご連絡ください。
申込方法
申し込みフォーム、電話、ウェーブ窓口(月曜日から土曜日9時~17時)へお申し込みください。
申込期間 5月2日から6月27日(定員に達した場合は、受付を締め切ります)
申込みフォームはこちら(にしのみやスマート申請)(外部サイト)(外部サイト)