このページの先頭です

西宮市児童育成支援拠点運営業務にかかる企画提案競技(プロポーザル)実施について

更新日:2025年4月8日

ページ番号:49895458

企画提案競技(プロポーザル)を実施します

養育環境等に課題を抱える、家庭や学校に居場所のない児童等に対して、当該児童の居場所となる場を開設し、児童とその家庭が抱える多様な課題に応じて、生活習慣の形成や学習のサポート、進路等の相談支援、食事の提供等を行うとともに、児童及びその家庭の状況をアセスメントし、関係機関へのつなぎを行う等の個々の児童の状況に応じた支援を包括的に提供することにより、虐待を防止し、児童の最善の利益の保障と健全な育成を図ることを目的として、西宮市児童育成支援拠点事業を実施します。
事業の実施について、豊富な情報・経験・知識を有し、業務遂行能力に優れた受託候補者を選定するため、公募型の企画提案競技を行います。

1.主催者

西宮市こども支援局子育て支援部子供家庭支援課

2.受託候補者選定方式

公募型の企画提案競技により、提案内容、プレゼンテーション、提案価格等の評価基準をもとに総合的に評価・審査し、受託候補者を選定します。

3.業務概要

(1)業務名

西宮市児童育成支援拠点運営業務

(2)業務内容

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。西宮市児童育成支援拠点運営業務委託仕様書(PDF:227KB)」(以下「仕様書」という。)のとおり

(3)履行期間

令和7年10月1日から令和8年3月31日まで

(4)契約期間

企画提案競技の結果は令和10年9月30日まで有効とします。
なお、令和8年度以降の契約は、前年度の業務内容を審査し、問題がないと判断された場合、当該年度の予算成立後に締結します。

(5)委託限度額

各年度の委託限度額は以下の表のとおりとします。
なお、本事業は社会福祉法第2条第3項に規定のある第二種社会福祉事業に該当することから、消費税については非課税です。

 

令和7年度

令和8年度

令和9年度

令和10年度

基本分

7,488,000円

14,976,000円

14,976,000円

7,488,000円

賃借料補助加算※1

1,500,000円

3,000,000円

3,000,000円

1,500,000円

開設準備経費※2

4,000,000円

合計

12,988,000円

17,976,000円

17,976,000円

12,988,000円

※1賃借料補助加算は、事業を実施する施設が空き家や賃貸物件の場合に、施設の賃借料と同額を加算します。
※2開設準備経費は、施設の改修費用(キッチン・トイレ等の改修、壁紙・床の張り替えなど)、備品・電化製品等の購入費(家具・エアコン・パソコン等)、礼金等を含むものとします。

(6)実施場所

市域のうち、西宮市支所設置条例(西宮市条令第14号)第2条に定める塩瀬支所管内及び山口支所管内を除いた区域内とします。

4.応募者の資格要件

(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないこと。
(2)西宮市から指名停止措置を受けていないこと。
(3)会社更生法(平成14年法律第154号)第の規定に基づく更生手続き開始の申立てがなされていないこと。
(4)民事再生法(平成11年法律第225号)の規定に基づく再生手続き開始の申立てがなされていないこと。
(5)破産法(平成16年法律第75号)の規定に基づく破産手続き開始の申立てがなされていないこと。
(6)会社法(平成17年法律第86号)の規定に基づく特別清算開始の申立てがなされていないこと。
(7)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に掲げる暴力団及びそれらの利益となる活動を行う者ではないこと。
(8)個人情報について、適切な保護措置を講ずる体制を整備していること。
(9)別紙の仕様書に定める業務について、十分な業務遂行能力を有し、適正な執行体制を有すること及び本市の指示に柔軟に対応できること。
(10)学齢期の児童を含む子供の居場所を運営した実績を有すること。なお、実績については西宮市内であるか、地方自治体からの受託事業であるか、常設の居場所であるか等は問わない。(子ども食堂等も含む。)

日程

項 目

日程・期限

募集開始

令和7年4月 8日(火曜日)

質問書の提出期限

令和7年4月23日(水曜日)午後5時

質問に対する回答の公表

令和7年4月30日(水曜日)午後5時までに随時公表

応募書類の提出期限

令和7年5月20日(火曜日)午後5時

第1次審査
(書類審査)

令和7年5月27日(火曜日)
※応募者が4者を超えた場合のみ実施

第2次審査
(プレゼンテーション・選定委員会)

令和7年6月 3日(火曜日)

審査結果の通知・公表

令和7年6月初旬頃

委託契約の締結

令和7年7月上旬頃


応募方法

企画提案競技への参加を希望する事業者は、実施要項・仕様書を参考にして必要書類を作成し、令和7年5月20日(火曜日)までに提出してください。

提出期限

令和7年5月20日(火曜日)午後5時(郵送の場合は事務局に必着)

応募書類

1.参加申込書・・・・・・ (様式第1号)9部
2.団体概要・・・・・・・・(様式任意)9部
3.団体の業務経歴書・・・ (様式第2号)9部
4.業務実施体制調書・・・ (様式第3号)9部
5.統括責任者等の実績調書 (様式第4号)9部
6.企画提案書・・・・・・・(様式任意)9部
7.業務工程表・・・・・・・(様式任意)9部
8.見積書・・・・・・・・・(様式任意)9部
・用紙はA4版とし、支障がない範囲で両面印刷も可とする。様式は必要に応じて枠の追加や拡張をして使用すること。
・正本1部以外は応募者の団体名、職員の氏名、実績となる業務の発注自治体等を「●●」とするなど、応募者が特定されないように作成することとし、法人のロゴやキャラクター等も使用しないこと。
・応募書類(1)~(8)の正本のデータをCD-Rに保存し、1部提出すること。
応募書類の作成にあたっては、こども家庭庁が策定した「児童育成支援拠点事業ガイドライン」を参考にすること。
こども家庭庁HP:https://www.cfa.go.jp/policies/kosodateshien/jido-kyoten

提出先

〒662-8567西宮市六湛寺町10番3号
西宮市役所本庁舎7階
西宮市こども支援局子育て支援部子供家庭支援課
電話:0798-35-3230
受付時間:午前9時~午後5時

※メールは下記お問合せメールフォームから送ってください。

実施要項、仕様書等のダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 7階

電話番号:0798-35-3658

ファックス:0798-35-5525

お問合せメールフォーム

本文ここまで