救急安心センターひょうご ♯7119
更新日:2025年7月23日
ページ番号:35331972
令和7年7月11日午前9時より、♯7119が利用可能となりました。
救急医療相談・医療機関案内ダイヤル♯7119
救急安心センターひょうご ♯7119
♯7119とは
「♯7119(シャープナナイチイチキュー)」とは、「夜中に熱が下がらない」、「お腹が痛い」など、急な病気やケガで、今診てくれる病院が分からない時や、救急車を呼ぼうかどうか迷った時に、24時間年中無休で相談を受け付ける救急相談ダイヤルです。
※緊急を要すると思ったら、迷わず119番に電話してください。
※相談料は無料ですが、通話料は相談者のご負担となります。
ダウンロード
電話番号
繋がらない場合は078-331-7119
救急医療相談
看護師が救急医療相談に対応し、緊急性及び受診の必要性を判断します。
その結果、特に緊急性が高い場合は、119番へ電話転送し、迅速な救急出動に繋げます。
緊急性が低い場合は、受診可能な医療機関を案内します。
服薬、現在通院している病院での治療方針、介護・健康・育児・ストレス・メンタルヘルス相談は対象外です。
こんな時は迷わず119番通報!
・ろれつが回らない
・突然、片方の手足に力が入らない
・頭、腹、胸、背中が突然激しく痛む
・交通事故に遭った
・広範囲のやけど
医療機関案内
受付員が受診可能な医療機関を案内します。
医療機関の混雑具合によっては診察できない場合や、急遽休診している場合もありますので、医療機関へ向かう前に必ず電話をして受診可否をご確認ください。
(案内した医療機関が受診不可の場合、再度「♯7119」へお電話ください。)
また、救急安心センターから案内した医療機関において、優先的に診察・治療を受けられる訳ではありません。ご了承ください。
外国語同時通訳サービス
対応言語
英語、中国語(北京語)、韓国語、ベトナム語、ポルトガル語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロシア語等に対応しています。
♯7119 for foreigners(English ver.)(PDF:405KB)
リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。