このページの先頭です

原動機付自転車・小型特殊自動車の手続き方法

更新日:2025年7月22日

ページ番号:69626456

受付窓口

  • 本庁舎2階(税務管理課)9時~17時(土曜、日曜、祝日を除く)
  • 各支所(鳴尾、瓦木、甲東、塩瀬、山口)9時~12時、13時~17時(土曜、日曜、祝日を除く)

※サービスセンター・アクタ西宮ステーションは受付不可

必要なもの

  • 代理で申請される場合は、納税義務者の「氏名、住所、生年月日、電話番号、(標識番号)」を控えてきてください。
  • 「届出者の本人確認書類」とは、運転免許証、マイナンバーカード、在留カード、特別永住者証明書、障害者手帳、健康保険証・資格確認書、学生証(写真有)等の、本人であることが確認できる書類のことです。

ナンバープレートの交付(登録)

  1. 届出者の本人確認書類
  2. 販売証明書または廃車申告受付書(再登録用)

※ミニカーは、車両の外観及び輪距が50cmを超えるものであることが分かる写真の提出が必要です。
※小型特殊自動車(農耕用トラクター、フォークリフトなど)は、写真やカタログが必要な場合がありますので、お問合せください。

ナンバープレートの返納(廃車・転出・市外の人に譲渡するとき)

  1. 届出者の本人確認書類
  2. ナンバープレート
  3. 登録票(無くても可)
    郵送でも手続き可新規ウインドウで開きます。

他の市区町村のナンバープレートと西宮市のナンバープレートとの交換(転入・市外の方からの譲渡)

手続きに必要なものはこちらをご覧ください。

名義変更(市内の方に譲渡するとき)

手続きに必要なものはこちらをご覧ください。

排気量を変更した場合

西宮市で登録中の車両

  1. 届出者の本人確認書類
  2. ナンバープレート
  3. 登録票(無くても可)
  4. 原動機付自転車排気量変更申告書(納税義務者の自署必要)注1

注1 下記関連リンク「申請書等ダウンロード」よりダウンロードできます。

未登録の車両

  1. 届出者の本人確認書類
  2. 販売証明書または廃車済書(再登録用)
  3. 原動機付自転車排気量変更申告書(納税義務者の自署必要)注1

注1 下記関連リンク「申請書等ダウンロード」よりダウンロードできます。

原付をミニカーに改造した場合

西宮市で登録中の車両

  1. 届出者の本人確認書類
  2. ナンバープレート
  3. 登録票(無くても可)
  4. 車両の外観及び輪距が50cmを超えるものであることが分かる写真
  5. 原動機付自転車(ミニカー)変更申告書(納税義務者の自署必要)注2

注2 下記関連リンク「申請書等ダウンロード」よりダウンロードできます。

未登録の車両

  1. 届出者の本人確認書類
  2. 販売証明書または廃車申告受付書(再登録用)
  3. 車両の外観及び輪距が50cmを超えるものであることが分かる写真
  4. 原動機付自転車(ミニカー)変更申告書(納税義務者の自署必要)注2

注2 下記関連リンク「申請書等ダウンロード」よりダウンロードできます。

盗難にあった場合

手続きに必要なものはこちらをご覧ください。

ナンバープレートの再交付

  1. 届出者の本人確認書類
  2. ナンバープレート(無い場合は不要)
  3. 登録票(無くても可)
  4. 弁償金150円

※弁償金は盗難届出済の場合(上記「盗難にあった場合」参照)や経年劣化等の場合にはいただきません。
※再交付前と異なるナンバーになります。

登録票(標識交付証明書)の再発行

  1. 届出者の本人確認書類(郵送の場合はコピー)
  2. 軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書(原動機付自転車・小型特殊自動車)注3
    注3 下記関連リンク「申請書等ダウンロード」よりダウンロードできます。
    申告の理由:その他(再発行)、標識番号、所有者、使用者、届出者を記入してください。
  3. 返信用封筒(宛先を記載し、返送用の切手を貼り付けたもの。)

郵送でも手続き可。上記3点を税務管理課までご送付ください。

廃車申告受付書(再登録用・保険用)の再発行

  1. 届出者の本人確認書類(郵送の場合はコピー)
  2. 軽自動車税(種別割)廃車申告書兼標識返納書(原動機付自転車・小型特殊自動車)注4
    注4 下記関連リンク「申請書等ダウンロード」よりダウンロードできます。
    申告の理由:その他(再発行)、標識番号、所有者、使用者、届出者を記入してください。
  3. 返信用封筒(宛先を記載し、返送用の切手を貼り付けたもの。)

郵送でも手続き可。上記3点を税務管理課までご送付ください。
※廃車の手続から7年度以上経過している場合や、他の市区町村で廃車の手続きをした場合等は再発行できません。

注意事項

※納税義務者の住民票が西宮市にない場合
住民票が西宮市にない場合であっても、原動機付自転車などの「主たる定置場」が西宮市内である場合、登録は可能です。
手続きの際、上記に加えて下記の2点をご持参ください。

  1. 納税義務者のマイナンバーカード(通知カードは不可)または運転免許証
  2. 納税義務者の西宮市の自宅に届いた郵便物または賃貸借契約書等

関連リンク

軽自動車税の概要
申請書等ダウンロード

お問い合わせ先

税務管理課

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 2階

電話番号:0798-35-3209

ファックス:0798-22-3920

お問合せメールフォーム

本文ここまで