このページの先頭です

住宅の耐震化への補助について

更新日:2025年4月22日

ページ番号:24924937

受付開始のご案内

西宮市では5月9日(金曜日)より住宅耐震改修促進事業の受付を開始します。
申込は先着順。予算上限に達しない場合でも11月28日(金曜日)には受付を終了します。

なお、担当者が不在の場合がありますので、ご来庁の際は事前にご連絡いただきますようお願い申し上げます。

受付時間のご案内

書類審査等を円滑に進めるため、申込は下記の時間内にご来庁ください。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

午前 10:00~12:00 、 午後 13:00~16:00

重要なお知らせ

  • 補助金交付決定より前に、業者との契約締結や支払いをした場合、補助の対象となりません。
  • 本事業とは別に、国補助事業の補助金又は交付金との併用はできません。

代理受領制度について

令和3年度より、代理受領制度を導入しました。
代理受領制度とは、耐震改修等の費用から補助金相当額を差し引いた金額を申請者が業者に支払い、補助金を業者が市から直接受領する制度です。
ご利用の場合は、別途手続きが必要です。詳細は、代理受領取扱要領および書式をご覧ください。
→ ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。補助金代理受領取扱要領(PDF:498KB)
→ ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。代理受領書式(ワード:101KB)

(制度)概要

西宮市住宅耐震改修促進事業について

西宮市では昭和56年5月以前に建築された住宅に対して耐震化に要する費用への補助を行っています。
多くの方に耐震化に取り組んでいただけるように、様々な補助メニューを用意していますのでご活用ください。

 

 

要綱および要領

西宮市住宅耐震改修促進事業実施要綱
西宮市住宅耐震改修促進事業実施要綱(別表)
西宮市住宅耐震改修促進事業実施要領
リンク:要綱集(建築指導課)

受付窓口

西宮市建築指導課(電話:0798-35-3705)

注意事項

市が特定の設計事務所や工務店を派遣・紹介することはありませんのでご注意ください。

実績報告の際、耐震改修工事の見積書を作成する事業者は兵庫県の住宅改修業者登録制度に登録または兵庫県の登録を受けた事業者グループを構成する事業者であること

申請期間(期限)

予定棟数に達した場合、または令和7年11月28日に受付を終了する予定です。

申請書様式

工事業者が兵庫県の住宅改修業者登録制度(外部サイト)新規ウインドウで開きます。に登録または兵庫県の登録を受けた事業者グループ(外部サイト)新規ウインドウで開きます。を構成する事業者であること。

申請期間(期限)

予定棟数に達した場合、または令和7年11月28日に受付を終了する予定です。

申請書様式

工事業者が兵庫県の住宅改修業者登録制度(外部サイト)新規ウインドウで開きます。に登録または兵庫県の登録を受けた事業者グループ(外部サイト)新規ウインドウで開きます。を構成する事業者であること。

申請期間(期限)

予定棟数に達した場合、または令和7年11月28日に受付を終了する予定です。

申請書様式

工事業者が兵庫県の住宅改修業者登録制度(外部サイト)新規ウインドウで開きます。に登録または兵庫県の登録を受けた事業者グループ(外部サイト)新規ウインドウで開きます。を構成する事業者であること。

申請期間(期限)

予定棟数に達した場合、または令和7年11月28日に受付を終了する予定です。

申請書様式

申請期間(期限)

予定棟数に達した場合、または令和7年11月28日に受付を終了する予定です。

申請書様式

※ このページにおける「危険」「やや危険」「安全」の意味するものは下の表による

 危険やや危険安全
木造住宅【評点】0.7未満【評点】0.7以上 1.0未満【評点】1.0以上

鉄筋コンクリート造住宅
鉄骨造住宅

(該当なし)

【Is値/Iso値】1.0未満
 【Is値】0.6未満

【Is値/Iso値】1.0以上
 【Is値】0.6以上


PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ先

建築指導課

西宮市六湛寺町8-28 西宮市役所第二庁舎11階

電話番号:0798-35-3707

ファックス:0798-36-3795

お問合せメールフォーム

本文ここまで