インフォメーション

市から

子ども・子育て会議の委員を公募

市は、子ども・子育て支援施策について意見を求める「子ども・子育て会議」の委員を2人公募します。任期は8月21日から2年間。募集要領は、市のホームページ(西宮市子ども・子育て会議の委員を公募します)で入手できます。問合せは子供支援総務課(0798・35・3146)へ。

【対象】
8月21日時点で18歳未満の子の保護者。在勤者可 ※本市の他の審議会等の委員・市職員・市議会議員を除く
【申込】
5月26日までに「にしのみやスマート申請」

※選考は面接

事業専従者への給付金

当給付金は、定額減税との一体措置として事業専従者のうち特定の要件に該当する人に給付されるものです。過去の状況を参考に、該当する可能性がある人へ4月末に案内文書を送付します。ただし、給付は本人からの申請後に審査を経て決定します。詳しくは市のホームページ(青色事業専従者、事業専従者(白色)への給付金について)をご覧ください。問合せは給付金コールセンター(0120・583・012)へ。

妊娠希望の女性と家族に風しん抗体検査費用を助成

市は、妊娠を希望している女性とその家族を対象に、風しん抗体検査費用を助成しています。申込方法など詳しくは市のホームページ(風しん抗体検査費用の助成について(妊娠を希望している女性など))をご覧ください。
問合せは保健予防課(0798・35・3308)へ。

【対象者】
本市に住民登録があり、次のいずれかの要件を満たす人(ただし、過去の風しん抗体検査で十分な量の抗体があると認められた人を除く)
  • 妊娠を希望している女性とその配偶者等同居者
  • 風しん抗体価が低い妊婦(HI法による抗体価1:16以下またはEIA法による抗体価8.0未満)の配偶者等同居者
【実施期間】
来年3月31日受診分まで
【検査費用】
無料
ため池等での水難事故防止

ため池や用水路等で、子供の立ち入り等による水難事故が各地で報告されています。
これからため池や用水路等の水量が増え、子供の水遊びへの興味が増す時期です。事故の発生を防ぐため、子供たちだけでため池や用水路に近寄らないように呼び掛け、もし遊んでいた場合は注意をお願いします。
問合せは農政課(0798・34・8488)へ。

公募型プロポーザルを実施

市は、介護保険サービス事業所等運営指導他適正化補助業務の受託事業者をプロポーザル方式で公募します。詳しくは市のホームページ(介護保険サービス事業所等運営指導他適正化補助業務に係る公募型プロポーザルの実施について)でご確認ください。募集期間は5月28日までです。
問合せは法人指導課(0798・35・3093)へ。


市税の滞納により差し押さえた不動産の公売を実施
詳しくは市のホームページ(インターネット公売のご案内)で確認を。問合せは納税課(0798・35・3274)へ
【予定物件】
  • 北六甲台1丁目の土地付き建物(最低入札価額)は236万円。入札に参加するためには、23万6000円の公売保証金が必要
  • 丸橋町の土地付き建物(最低入札価額)は350万円。入札に参加するためには、35万円の公売保証金が必要
【参加申込期限】
5月7日午後11時まで
【入札期間・場所】
5月13日午後1時~20日午後1時にインターネット公売システム
人権擁護委員を委嘱
委員は、星川雅俊さん。同委員は、さまざまな人権問題について相談を受け、問題解決のお手伝いをするほか、地域への啓発活動も行います。問合せは人権平和推進課(0798・35・3320)へ
戦没者ご遺族に特別弔慰金を支給
4月から戦没者等のご遺族に対する第十二回特別弔慰金の請求受付を開始。前回の特別弔慰金を本市で受給した人には、6月頃に申請書類を発送。窓口の混雑を避けるため、郵送での手続きを。窓口での相談等は事前に地域共生推進課(0798・35・3032)へ

このページのトップへ戻る