令和7年度
帯状疱疹ワクチン接種

市は、4月から帯状疱(ほう)疹の(1)定期予防接種と(2)任意接種に対する接種費用助成事業を実施しています。(1)と(2)で対象者、費用、接種場所、必要な手続きが異なりますのでご注意ください。詳しくは市のホームページでご確認ください。

対象ワクチン
  • 生ワクチン(製品名:ビケン、接種回数1回)
  • 組換えワクチン(製品名:シングリックス、接種回数2回)
(1)定期予防接種 ※対象者には、6月下旬に接種券を送付
対象者
  • 令和7年(2025年)4月2日~8年(2026年)4月1日に65・70・75・80・ 85・90・95・100歳になる人
    ※7年度に限り101歳以上の人も対象
  • 60歳~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害(身体障害者手帳1級)を持つ人
自己負担金
  • 生ワクチン:4000円
  • 組換えワクチン:1回当たり1万1000円

※生活保護または中国残留邦人等支援給付の受給者は免除

接種場所 市内委託医療機関(要事前予約)
※市外での接種など詳しくは帯状疱疹の定期予防接種で確認を
(2)任意接種費用助成事業 ※接種券の送付はありません
対象者 本事業の助成を受けたことがなく、市内に住民登録があり、次の全てに該当する人
  • 昭和40年(1965年)4月2日~51年(1976年)4月1日生まれ
  • 接種時点で50歳以上
助成額・回数 4000円(生ワクチン・組換えワクチンのいずれか1回限り)
※2回接種のワクチンも助成は1回分のみ
接種場所 医療機関の指定はありません。市外の医療機関も可
申請方法 接種時に医療機関から予診票のコピーと領収書を受け取った上で、来年3月31日(必着)までに「にしのみやスマート申請」か郵送
※詳しくは令和7年度 帯状疱疹予防接種費用の助成について(任意予防接種)で確認を

【問合せ】保健予防課(0798・35・3308)

このページのトップへ戻る