正しい知識と予防方法を身に付けましょう
海外渡航時の感染症に注意
日本国内ではほとんど発生していない感染症やあまり知られていない感染症でも、海外では感染する可能性が高いものがあります。
海外で感染症にかからないようにするために、感染症に対する正しい知識と予防方法を身に付けましょう。
- 海外渡航前に流行状況をチェック
- 厚生労働省検疫所のホームページなどで、渡航先の感染症の発生状況について事前に情報を入手
- 最も感染の可能性が高いのは、食べ物や水を介した消化器系の感染症
- 加熱調理が不十分な食べ物や生水は避ける
- これまでに受けた予防接種の確認を
- 海外に渡航する前に、これまでに受けた予防接種を確認する。予防接種の種類によっては、数回接種する必要あり。余裕をもって医師に相談を
- 帰国時・帰国後に体調が悪くなったら
-
帰国時に発熱等、健康に不安のある人は、空港や港の検疫所に相談を
帰国後に症状が出た場合は、受診前に医療機関に電話し、海外渡航歴と症状を伝え、医療機関の指示に従って受診を
最近では、海外渡航者増加に伴い、帰国時に麻しん(はしか)が国内へ持ち込まれるケースが多く見られます。麻しんは特に感染力が強く、予防には予防接種が有効です
【市ホームページ】海外渡航時の感染予防について
【問合せ】保健予防課(0798・26・3675)